つむぎ保育園の2月の思い出:節分・お散歩参観・オープンキッチンで成長を実感!

節分・豆まき会
今年の節分は2月2日でしたね。保育園では3日に豆まき会を行いました。
子どもたちも、鬼に変身!!とっても可愛いでしょ!!
自分の中に住む、泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、意地悪鬼などを追い出そうと 元気いっぱい豆まきのスタート!!
天井から飾られている風船鬼に向かって豆をまき、鬼退治!!
子どもたちの「鬼は外!」の元気なかけ声が聞こえてきます。
なかなか当たらず、保育士に「手伝って!」とお願いする子も・・・・・・。
みんな必死です(笑)
そうしていると隣の部屋から「ドン、ドン」と大きな音が聞こえてきて、行ってみると大きな鬼がいました!!
大きな鬼にも物怖じせず、勇気を持って鬼に向かい豆をまく子どもたち。
子どもたちの逞しい姿が見られ、頼もしかったです。
最後には鬼さんと仲良し、お友だちになりました。
これで一年自分に自信を持って元気に過ごせるね!!
お散歩参観
今年度最後の保育参観を行いました。
「お散歩参観」日頃、子どもたちがお散歩している道を保護者の皆さまと歩き子どもたちが大好きな公園で遊びます。
保護者の皆さまからは「この道を歩いているんですね・・・」などと初めての気付きがあり、色々とご質問を頂きました。
公園では親子ふれあい遊びをたくさん楽しみました。
その中でも盛り上がったのが「ロンドン橋」
ロンドン橋では捕まらないように!と大人も子どもも負けずに大はしゃぎ!!
昔からある遊びですが、とても盛り上がりました。
この後は、みんなお待ちかねのおやつ。
今日のおやつは、子どもたちが作った塩麹のこうじくんを使って作った塩麹クッキーです。
ほんのり塩味を感じ、とっても美味しいですよ。
子どもたち、保護者の皆さまにも喜んで頂きました。
おやつの後は、自由時間。
子どもたちはお父さま、お母さまが一緒で嬉しそう。
お山を登ったり、走ったり元気に身体を動かし遊びます。
体調を崩し、お休みのお友だちが多かったのは残念だったけど
日頃のお散歩の様子を知ってもらう機会になり嬉しかったです。
製作
今月の製作のテーマは「てぶくろ」。
まだまだ寒い日が続きます。
心がほっこりと温かくなる作品が並びました。
子どもたち、一人ひとりが頑張って作った様子が作品から伝わってきます。
- 0歳児クラス ひよこ組
- 1歳児クラス りす組
- 2歳児クラス うさぎ組
オープンキッチン
子どもたちの目の前で給食を作るオープンキッチン。
初めての試みです!!
メニューは、焼きそば・茹でブロッコリー・コーンバター炒め。
子どもたちは「パーティーみたい!!」と大喜び。
1つ1つの工程に子どもたちは興味津々。
真剣な眼差しで見つめます。
近くで見たくてソワソワする子も・・・。
あっという間に、茹でブロッコリー・コーンバター炒めの出来上がり。
早速、温かい出来立てをいただきます。
子どもたちは「美味しい!!」と大喜び。
すると美味しそうなソースの匂いがしてきて、焼きそばも出来上がり。
子どもたちは、出来立ての焼きそばを頬張り、大満足の様子。
子どもたちの様子を見て、やって良かったと心から感じました。
お友だちとのお別れ
1歳児クラスのお友だちがお引っ越しすることになり、お別れをしました。
兄弟姉妹のように日々一緒に過ごしてきた仲間。
とっても寂しいです・・・。
登園最後の日、みんなとお別れをしました。
担任の保育士から手作りのアルバムが贈られ、みんなで過ごした日々を振り返りました。
途中、担任の目には、あふれる涙が・・・。
お引っ越しするお友だちも、覚えた日本語で「ありがとう」とお別れの挨拶・・・・・・。
全く日本語が話せない中での保育園生活の始まり・・・。
たくさんのことを吸収して、色々なことが出来るようになったよね!!
その持ち前の強い気持ちで、新しい場所でもきっと自分らしく頑張ってくれることでしょう・・・。
これからもずっとずっと応援しているよ!!
2月のつむぎ保育龍ヶ崎園の園だより
* … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
つむぎ保育龍ヶ崎園のInstagramでは、一生の中で一番変化の大きい0歳~3歳のこの時期の保育の様子や微笑ましい一瞬などをショート動画も交えてアップしています。
季節行事や、お散歩、外遊び、室内でパズルに取り組む姿、きょうだいのように遊ぶ異年齢交流の可愛い様子などのほか、給食やおやつの写真も毎日更新しています。ご家庭でも簡単にできそうな子どもたちの大好きメニューも公開していますので、ぜひ覗いてみてくださいね♪お問い合わせもお待ちしています。