つむぎ保育の3月:おひなまつり・卒園式・お別れ会で心も体もぐんと成長♪

おひなまつり
3月3日は、おひなまつり。
保育園でもおひなまつり会を楽しみました。
おひな人形を探すゲームでは、子どもたちは夢中になって、それぞれアイテムを探します。
みんなで見つけたアイテムを壁に飾り付け!!
おひな人形の飾り付けが終わると「ワァーッ」と歓声を上げて喜んでいました。
一気にお部屋の中も華やかに、素敵になりました。
製作
今年度最後の製作のテーマは「気球」。
卒園、入園、進級など新たな一歩を踏み出す子どもたちにぴったりのテーマ。
素敵な作品が完成しました。

ひよこ組

りす組

うさぎ組
食育の日
おにぎり作りをしました。
子どもたちには、丸い白いごはんをふりかけごはんにするお手伝いをしてもらいました。
ふりかけの入ったパットの中に丸いごはんを入れ、パットをふりふりふりふり。
あっという間にふりかけおにぎりの完成!!!
子どもたちは、自分で作ったおにぎりを嬉しそうに頬張ります。
作るのが楽しくて、嬉しくて、おかわりをする子も多かったです。
気が付くとたくさん食べてお腹がまんまるになっている子も…(笑)
その姿がとっても可愛かったです!!
おわかれ会
卒園するおともだちに向けて、おわかれ会を行いました。
大好きなアンパンマンにみんなで変身!!
サンサンたいそうを元気いっぱいに踊りました。
在園児からは素敵なお花のプレゼントが贈られ、卒園児もにっこり!!
「きれ〜い」と喜んでいました。
卒園児にインタビューする場面では、みんな4月から入園する新しいこども園の名前を覚えていて「○○○です」と力強く教えてくれました。
その逞しさに「新しい園に行っても大丈夫!!」と保育士は少し安心した気持ちになりました。
まだきっとおわかれの意味はわかっていない子どもたち…
保育士は寂しさが募る毎日です…
おわかれバイキング
今日の給食は特別メニュー。
1年間元気に頑張って過ごしてきた子どもたちのために、給食の先生方が バイキングを企画してくれました。
保育園には、スリランカやネパールのおともだちもいて、以前給食で提供した 「ナン」に喜んでくれたので、今日は、カレーバイキングです。
「手作りのナン」に「バターチキンカレー」と「ほうれん草とチーズのカレー」。
2種のカレーを用意。本格的です!!
子どもたちは上手にカレーをつけながらナンを食べます。
それぞれにお好みの味があるようで「わたしは、こっちがいい」と話も弾みます。
手作りナンが美味しくて最高で4枚おかわりしたおともだちもいました!!
美味しく、楽しい思い出がまた1つ増えました。
卒園式
29日(土) 卒園式が行われました。
今年度の卒園児は4名。元気いっぱいに巣立っていきました…。
つむぎ保育龍ヶ崎園の卒園式は、小規模保育園だからこその全てが手作りの温かな卒園式です。
会場の飾りも、子どもたちを素敵に飾るコサージュも、卒園証書、アルバム、 記念品、全て手作りです。
給食の先生方からも素敵な贈り物がありました。
3年、2年と共に過ごした子どもたちに
「何か出来ることはないだろうか…」
「最後に出来ることは、どんなことだろうか…」
「どんなことなら喜んでくれるだろうか…」
「ずっと、つむぎを覚えていてほしいな…」
そんな職員の思いを込め準備しました。
記念品は「移動ポケット」「お守り」そして、「つむぎちゃんというお名前のくまさんのあみぐるみ」を贈りました。
みんなでお揃いの物を持っていることで、何だか力が湧いてきますよね!!
給食の先生方からは、メダルクッキー、そして子どもたちが大好きな塩こうじのこうじくんをお裾分け。お家にも、こうじくんを連れていってもらいます。
子どもたちは手作りした塩こうじのこうじくんが大好き!!
この卒園式にも来賓としてこうじくんも参加しました(笑)
ドキドキしたり、泣いたり笑ったり、照れてしまったり…
子どもたちの気持ちも大忙し…
それでも最後はみんなとびっきりの笑顔!!
素敵な卒園式になりました。
これから始まる子どもたちのはじめの一歩を私たちはずっと応援していきたいと
思います。
3月のつむぎ保育龍ヶ崎園の園だより
* … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
つむぎ保育龍ヶ崎園のInstagram、一生の中で一番変化の大きい0歳~3歳のこの時期の様子や微笑ましい一瞬などをショート動画も交えてアップしています。
季節行事や、お散歩、外遊び、室内遊びの様子、きょうだいのように遊ぶ異年齢交流の可愛い様子などのほか、給食やおやつの写真も毎日更新しています。ご家庭でも簡単にできそうで子どもたちの大好きメニューは公開しているものもありますので、ぜひ覗いてみてくださいね♪お問い合わせもお待ちしています。