つむぎ保育園の7月:子どもたちと楽しむ食育と夏の行事

食育の日・きなこ作り
今月の食育の日1回目は、きなこを作りました。
大豆から作るきなこ。
みなさんは作ったことありますか?
私は初めての経験で、子どもたちと一緒にわくわくしています。
まずは、大豆をフライパンで炒っていきます。少しずつ香ばしい匂いがしてきました。
熱々の大豆をみんなで うちわで扇ぎ、冷ますお手伝い。
大豆が冷めたところで、大豆をミキサーに入れて砕いていきます。
子どもたちには、ミキサーのスイッチを押すお手伝いをしてもらいました。
大きなゴリゴリゴリ!!という音に驚く子どもたち。
ま~るい大豆が粉状になっていく様子をじーっと見つめていました。その真剣なお顔もまた可愛かったです。
出来上がったきなこをマカロニにかけて「マカロニきなこ」の完成!!
早速みんなでいただきます。
大豆の食感が少し残るきなこ。この食感がまたとても良い感じで!!
大豆の味が濃くて、しっかりとしていて、とっても美味しくて、子どもたちも保育士もみんなびっくり!!
市販の物とは全く違った味わいで、是非、みなさんにも味わって頂きたいです。
子どもたち、そして保育士にとっても貴重な体験になりました。
七夕
7月7日は七夕。
保育園でも七夕を楽しみました。子どもたちはお星さまを探すゲームに夢中。
「3つあったよ!」「 みて~!」「いっぱい!」など子どもたちの可愛い声が聞こえてきます。
見つけたお星さまを壁に飾り、天の川を作っていきます。
みんなの思いが届き、きっと織姫さまと彦星さまは会えることでしょう。
笹飾りの前で願いごとが届きますように・・・と思いを込め写真撮影。
給食もイベントメニュー。七夕らしいメニューで盛り上げてくれました。
美味しくて、楽しい七夕の1日になりました。
ぬか漬け美味しいね
子どもたちが作ったぬか床が完成。
お野菜を漬けて食べました。
子どもたちに大好評だったぬか漬けをご紹介。
キュウリ、人参、茄子、大根、キャベツ、カブ。
どれもとっても美味しそうでしょう!!
必ず2種のぬか漬(お野菜)を提供。
子どもたちは暑い毎日、ぬか漬けを食べて熱中症予防をしました。
プール遊びの後、麦茶と一緒にパクパク食べる子どもたち。
あっという間に完食!! おかわりをする子もいます。
ゆったりと休憩しながら「ぬか漬けタイム」とっても良い時間です。
この他にも、パプリカ、ピーマン、 ズッキーニ おすすめですよ!!
保育園のぬか漬けがきっかけで、ご家庭でもぬか漬けを始めました・・・と 嬉しい話を耳にしました。
つむぎの夏の恒例行事です!!
うめシロップ完成
みんなで作ったうめシロップが完成!!
うめちゃんのお味はどうでしょうか・・・
久々のうめちゃんとの再会に、子どもたちもにっこにこ。
うめジュースにして早速飲んでみました。
とっても美味しくて、ゴクゴクという音が響いてくるくらい夢中になって飲みほす子どもたち。どの子も笑顔!! おかわりコールがやみません・・・
今年のうめシロップもとっても美味しく出来ました!!
「うめちゃんありがとう!!」
食育の日・ふりかけ作り
今月2回目の食育の日は、ふりかけ作り。
材料は、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかり、青のり、かつおぶし。
ちりめんじゃこは子どもたちの前で炒っていきます。
とってもいい匂いがしてきて・・・「食べたいな~」と子どもたち。
炒ったばかりのちりめんじゃこをお味見。気に入ったようです!!
炒ったちりめんじゃこをミキサーにかけ、下ごしらえ完了。
子どもたちには自分オリジナルのふりかけ作りを楽しんでもらいます。
ジップロックに好きな具材を好きな分量入れて・・・
「かつおぶしを沢山選んで入れる子・・・」
「ゆかりが大好きで嬉しそうに入れている子・・・」
わくわくしながら作っている子どもたちの反応が可愛いです。
具材を入れ終わったら袋を閉じフリフリ!!
世界に1つだけのオリジナルふりかけの完成!
炊きたてのご飯をよそってふりかけをかけ早速食べてみました。
「おいしい~」とにっこにこの子どもたち。笑顔がいっぱいです!!
とっても良い匂いで保育士もお腹が空いてきちゃいました(笑)
2杯、3杯、4杯とおかわりする子がほとんど!!
楽しい体験になりました。
夏まつり
7月25日 夏まつりを行いました。
夏まつり、本番は午後からですが、その前に日中も夏まつりに向け気分をアップ!!
スイカ割りを楽しみました。
スイカは本物ではないけど、割れるスカッとする感覚をみんなが味わえることを大切に手作り。これもまた素敵なスイカ割りでしょ!!
給食も夏まつりバイキング!
特におすすめなのが「たこやき風おにぎり」。
よ~く見て!! まるでたこやき!!
味もまさにたこやきなんです!
保育士もあまりの美味しさとクオリティーに感動!!
子どもたちも沢山おかわりをしてよく食べました。
これで午後からの夏まつりに向けエネルギーも満タンです。
夏まつり本番スタート
15時から夏まつりスタート。
今年も職員が工夫を凝らしたゲームやお土産、おやつが並びます。
ハエハエパニック
虫とり
ソフトクリームやさん
お面やさん
この4つが縁日のお店やさん。
そして、おやつには「ぶどう寒天ゼリー」。
ぬか漬けやうめジュースも、保護者のみなさまには味わって頂きました。
お土産には、つむぎ特製からあげ 通称「つむから」。
とっても美味しいからあげで、子どもたちはもちろん保護者のみなさまにも毎年大変喜んで頂いています。保育士もみんな「つむから」の大ファンです!!
「楽しいお顔」「ドキドキのお顔」「わくわくのお顔」「美味しいお顔」「お母さんに甘えるお顔」
色々な子どもたちの表情が見られ嬉しかったです。
虫とりのゲームの景品は、手作りのフルーツコースター、夏らしくて素敵でしょ!! 一番人気は、スイカでした!
在園児が楽しんだ後は、卒園児が遊びに来てくれました。
卒園して1年、2年、3年と経っても保育園で過ごしたこと、保育士のことを覚えてくれている子どもたち。
こんなに嬉しいことはないですね・・・
0、1、2歳と共に過ごした時間の子どもたちは、とても小さく記憶からこぼれ落ちてしまいそうだけど、しっかりと覚えていてお話してくれる子どもたちの成長にただただ感動です。
「ここの保育園が1番良かった!」と私たちに素敵なプレゼントをくれた子も・・・
私たちこそ出会えて良かった!嬉しかった!感謝の気持ちいっぱいです。
ありがとう!! みんなずっと大好きだよ!!
7月のつむぎ保育龍ヶ崎園の園だより
* … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
つむぎ保育龍ヶ崎園のInstagramでは、保育の日常を毎日アップしています。
お散歩、外遊び、室内遊び、製作の様子などのほか、給食やおやつの写真も毎日更新しています。今月は水遊び、子どもたちが一生懸命手先を使ってのシール貼り、外にお買い物に行く様子なども投稿しています。ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
お問い合わせもお待ちしています。