つむぎ保育園の8月|笑顔あふれる夏の遊びと食育体験

食育の日・とうもろこしの皮むき体験
食育の日、1回目は「とうもろこしの皮をむいて、目の前で調理をして食べてみる」でした。
まずは、みんなで、とうもろこしの皮むき。
つぶつぶの実が見えてくると、子どもたちのお顔はパーッと笑顔に!!嬉しそう!!
皮をむくスピードも上がります(笑)
とうもろこしのヒゲにも大喜び!
何やら面白い遊びに脱線する子も・・・(笑) 不思議な感触を楽しみます。
なかには、怖がり触われない子も・・・
反応が様々で楽しいです。
みんながむいたとうもろこしを芯と実に分け調理スタート。
フライパンにバターを入れ、とうもろこしを入れ、しょうゆで味付け。
いい匂いがしてきました~!!
子どもたちはフライパンに釘付け! 出来上がったとうもろこしをお皿によそってもらい、フーフーしていただきます。
みんな「おいしいーー」と大喜び!!
楽しいおやつの時間になりました。
子どもたちは、色々な体験が出来る食育の日が大好きです。
製作
今月のテーマはパイナップル。
子どもたちはパイナップルが大好き。給食の時フルーツでパイナップルが出るとみんな完食するほど!
そんな大好きな食べ物の製作。子どもたちはとっても楽しそう!!
素敵な作品が出来ました!!
お部屋の中もすっかり「夏」です。
0歳児クラス ひよこ組
1歳児クラス りす組
2歳児クラス うさぎ組
プールあそび・水あそび
7、8月とプールあそびを楽しみました。
子どもたちは、プールあそびが大好き。
今日はプールできるかなあ・・・と登園するとチェックする子も(笑)
今年の暑~い夏!!このプールあそびで乗り切った子どもたち。
夏ならではのあそびを楽しみ、お顔に水がかかるのは苦手な子もみんな水あそびは大好き。 キラキラの可愛い表情がたくさん見られました。
食育の日・寒天あそび
食育の日、2回目は寒天あそび。
たくさんの寒天を用意するのに1週間前から準備開始!!
赤、緑、黄色、茶色、オレンジ、黄緑、6色の寒天。
子どもたちはどんな反応を見せてくれるでしょうか・・・ 楽しみです!!
初めて寒天を目の前にした子どもたちは、「何だ?」と不思議顔・・・
キラキラときれいに輝く寒天に「おいしそう!!」「たべた~い」という可愛い声も聞こえてきました。
遠慮がちにチョンチョンと指先で触ってみる子どもたち。
「もっと思いっきり、触っても大丈夫だよ」と保育士が手全体を使ってぐちゃっと崩してみると子どもたちは「えーっ」とびっくり!!
すぐに「やってみたい!」とチャレンジ。
日常に感じたことのない感触に驚きながらも、楽しくて、小さな手をたくさん動かしあそんでいました。
ペットボトルに入れて、キラキラボトルを作ったり、型抜きで色々な型が出来る変化を楽しんだり、カップにすくって入れてみたり・・・集中して30分以上あそぶ姿が見られました。
五感が刺激され、満足そうな子どもたち。
この日は、午睡も気持ちが満たされ、ぐっすり・・・
改めて、感触あそびの大切さを感じた保育士でした。
イベントメニュー
今月のイベントメニューをご紹介
月に1度のお楽しみ給食。
天丼、オクラの和えもの、具だくさんみそ汁、フルーツ。
給食では初めての提供となる天丼。
てんどんまんのピックのおまけ付き。
いつもよりお皿も大きくなり、子どもたちはびっくり!!
どう食べたらいいのか分からず悩やむ姿もまた可愛かったです。
食べ始めると、美味しくてもりもりと完食!
美味しい食べ物と出会った子どもたちでした。
今月の季節を飾った折り紙は「かぶとむし」
これも素敵でしょ!!
8月のつむぎ保育龍ヶ崎園の園だより
instagramのご紹介
祝!フォロワー500人達成!
つむぎ保育龍ヶ崎園のInstagramでは、保育の日常を毎日アップしています。
どこを切り取っても可愛い子どもたちの今。スライドショーなども交えて、ブログよりさらに臨場感を持ってお届けしています。給食やおやつの写真も毎日更新。ぜひご覧ください!
お問い合わせもお待ちしています。